せのもと茶屋

【熊本県】せのもと茶屋(阿蘇)のメニューを写真で紹介!駐車場はある?

こんにちは、Kazuです。 2023年10月に、紅葉を見たいと思い家族で菊池〜久住とドライブしてきました。 途中の瀬の本高原でランチをしようと思い、見つけたのが「せのもと茶屋」 この日は平日でしたが、30分ほど待ってようやく入ることができ、阿蘇名物のとりめしやだんご汁などをいただきました。 この記事ではせのもと茶屋について、実際に食べたものの紹介、メニュー、駐車場などの情報をお伝えします。 せのもと茶屋のとりめしセットを紹介 今回食べたとりめしセットです。 とりめし、だんご汁、唐揚げがメインとなったセット ...

ReadMore

湯布院旅館のぎく

【大分県】湯布院旅館のぎくの離れに子連れで宿泊!露天風呂付き客室を満喫

2023年10月に家族で1泊2日の湯布院旅行をしてきました。 子供が3歳、1歳と小さいので、泊まりの旅行でいつも頭を悩ますのは宿をどうするか。 周りを気にしなくていいように、できれば離れで温泉も部屋についているのが理想。 ただそういう宿は比較的料金が高く、安いところはなかなか無いように感じます。 色々調べた結果、今回宿泊したのは「湯布院旅館のぎく」 10畳、6畳の二間を備えた離れで、しかも源泉掛け流しの半露天風呂付き。 食事は提供していない宿で、家族4人での料金は約26,000円でした。 何年か前に湯布院 ...

ReadMore

一眼レフカメラの視度調整

一眼レフカメラのファインダーがぼやける原因は?視度調整で解決!

一眼レフカメラのファインダーを覗いた時に、オートフォーカスでピントを合わせたはずなのに全体がぼやけている、ということはないでしょうか。 実は一眼レフカメラにはファインダーの見え方(視度)を調整する機能があり、それが撮影者の目と合っていない時に、全体がぼやけるということが起こります。 目が悪くてメガネやコンタクトを付けている人には分かりやすいと思いますが、それらの度数が目に合っていない状態と同じです。 この記事では、ファインダーがぼやける問題を解決するために、カメラの視度調整をする方法を解説します。 一眼レ ...

ReadMore

一眼レフカメラのファインダー

一眼レフカメラのファインダー表面を掃除する便利アイテムを発見

仕事柄、一眼レフカメラのファインダーを清掃する機会が多いのですが、これまではブロワーで埃を飛ばした後、クリーニングクロスで表面を拭いていました。 ただその方法だと、端の方の汚れを取りきれなかったり、油汚れが残ったりして何か良い方法はないかなとずっと思っていたら、偶然にも便利な商品に出会って今ではそればかり使っています。 この記事では、一眼レフのファインダー掃除に役立つアイテムについてご紹介します。 一眼レフのファインダー掃除にはレンズペンが有効 ファインダーの表面を掃除するのに役立つアイテムは、ハクバのレ ...

ReadMore

一休の泪の別府冷麺

【大分県】一休の泪で別府冷麺を食べました!メニューや駐車場の情報も掲載

こんにちは、Kazuです。 湯布院に宿泊した翌日、由布岳の登山口前を抜けて、別府まで降りてきました。 せっかくだから別府らしいランチがしたいと思い、別府冷麺を食べるために一休の泪(いっきゅうのなみだ)へ。 初めて行きましたが、ミシュランガイドにも掲載された人気店のようでした。 この記事では一休の泪について、 実際に食べたもののレビュー、メニュー、アクセス、駐車場などの情報をお伝えします。 一休の泪の別府冷麺をレビュー 初めてだったので基本メニューである別府冷麺にしてみました。 これまで2軒、別府冷麺のお店 ...

ReadMore

城戸崎家の食卓の刺身盛り合わせ

【大分県】城戸崎家の食卓のメニューを写真で紹介!湯布院の夜ご飯はココ

こんにちは、Kazuです。 旅行で久しぶりに湯布院に泊まったんですが、初めて夕食なしの宿にして外で食べました。 ランチのお店は何軒か行ったことありましたが夕食のお店は全く分からず、宿の方にオススメを教えてもらい行ってきました。 お店の名前は「城戸崎家(きとざきけ)の食卓」 名前からアットホームな感じが伝わってきますが、実際もおそらく家族でやられているお店で、家族4人で行きましたがゆっくり食事することができました。 この記事では城戸崎家の食卓について、 実際に食べたもののレビュー、メニューの紹介、アクセス、 ...

ReadMore

雛屋の特製牛箱弁当

【大分県】鄙屋(ひなや)は湯布院のおすすめランチ!メニューや予約について

こんにちは、Kazuです。 2023年10月に家族4人で湯布院旅行してきました。 湯布院には何度か行ったことがありますが、いつも悩むのはランチを何にするか。 子供が小さいこともあり、一緒に食事できるところとなると、さらに気を使います。 今回利用した鄙屋(ひなや)さんは食事するスペースに余裕があって、子供用の椅子もあり、とても快適に過ごすことができました。 もちろん料理も美味しかったです。 この記事では湯布院の旬菜 鄙屋について、実際に食べたもののレビュー、メニュー、予約などの情報をお伝えします。 鄙屋の特 ...

ReadMore

PEARGEAR CFexpress Type A

PERGEARのCFexpress Type A 260GBを購入してレビュー

Sonyのα1を購入してから、CFexpress Type Aカードがずっと気になっていました。 その辺のお話は以下の記事で。 そしてついに、PERGEARの260GBを同社のカードリーダーと合わせて購入しました。 タイミングもあると思いますが、楽天市場が一番安かったです(リーダー込みで23,000円程度)。 とりあえず一度CFexpressカードを使ってみたかったというのもあって、一番の決めては価格。 また購入したばかりですが、使用感について簡単にレビューしたみたいと思います。 PERGEAR CFex ...

ReadMore

大さん橋からの夜景

【神奈川県】みなとみらいで夜景撮影!無料のスポットのみを利用

仕事で神奈川に行く機会があったので、横浜のみなとみらいで夜景を撮影してきました! 関東の友人と散歩しながらいくつかのスポットで撮影してきましたが、福岡ではなかなか撮れないシーンに出会えて、最初から最後まで一人だけ興奮していました汗 みなとみらいの夜景スポットは、ホテル内や展望台など有料のものもいくつかありますが、今回は全て無料で入れる場所で撮影しています。 この記事では写真と合わせて撮影した場所もご紹介します♪ ※全ての写真はブログ用に画質を落としています みなとみらいの夜景写真:万国橋 この日は桜木町駅 ...

ReadMore

高ISO感度によるノイズ

カメラのISO感度とは?室内などでの目安やノイズ比較の解説も

暗めの室内で、一眼レフカメラやミラーレス一眼で撮影した時に、写真にザラザラとしたノイズが乗っていて残念な思いをした経験はないですか? このノイズには、カメラのISO感度が関係しています。 この記事では、そもそもISO感度とは何か?についての解説と、ISO感度別のノイズの比較、室内などでの設定目安についてお伝えします! カメラのISO感度とは? 最初にISO感度の読み方ですが、「アイエスオーカンド」や「イソカンド」のどちらでも大丈夫です。 私の周りではアイエスオー感度派の人が多い気がします。 ISO感度は1 ...

ReadMore

せのもと茶屋
【熊本県】せのもと茶屋(阿蘇)のメニューを写真で紹介!駐車場はある?

こんにちは、Kazuです。 2023年10月に、紅葉を見たいと思い家族で菊池〜久住とドライブしてきました。 途中の瀬の本高原でランチをしようと思い、見つけたのが「せのもと茶屋」 この日は平日でしたが、30分ほど待ってようやく入ることができ、阿蘇名物のとりめしやだんご汁などをいただきました。 この記事ではせのもと茶屋について、実際に食べたものの紹介、メニュー、駐車場などの情報をお伝えします。 せのもと茶屋のとりめしセットを紹介 今回食べたとりめしセットです。 とりめし、だんご汁、唐揚げがメインとなったセット ...

湯布院旅館のぎく
【大分県】湯布院旅館のぎくの離れに子連れで宿泊!露天風呂付き客室を満喫

2023年10月に家族で1泊2日の湯布院旅行をしてきました。 子供が3歳、1歳と小さいので、泊まりの旅行でいつも頭を悩ますのは宿をどうするか。 周りを気にしなくていいように、できれば離れで温泉も部屋についているのが理想。 ただそういう宿は比較的料金が高く、安いところはなかなか無いように感じます。 色々調べた結果、今回宿泊したのは「湯布院旅館のぎく」 10畳、6畳の二間を備えた離れで、しかも源泉掛け流しの半露天風呂付き。 食事は提供していない宿で、家族4人での料金は約26,000円でした。 何年か前に湯布院 ...

一休の泪の別府冷麺
【大分県】一休の泪で別府冷麺を食べました!メニューや駐車場の情報も掲載

こんにちは、Kazuです。 湯布院に宿泊した翌日、由布岳の登山口前を抜けて、別府まで降りてきました。 せっかくだから別府らしいランチがしたいと思い、別府冷麺を食べるために一休の泪(いっきゅうのなみだ)へ。 初めて行きましたが、ミシュランガイドにも掲載された人気店のようでした。 この記事では一休の泪について、 実際に食べたもののレビュー、メニュー、アクセス、駐車場などの情報をお伝えします。 一休の泪の別府冷麺をレビュー 初めてだったので基本メニューである別府冷麺にしてみました。 これまで2軒、別府冷麺のお店 ...

城戸崎家の食卓の刺身盛り合わせ
【大分県】城戸崎家の食卓のメニューを写真で紹介!湯布院の夜ご飯はココ

こんにちは、Kazuです。 旅行で久しぶりに湯布院に泊まったんですが、初めて夕食なしの宿にして外で食べました。 ランチのお店は何軒か行ったことありましたが夕食のお店は全く分からず、宿の方にオススメを教えてもらい行ってきました。 お店の名前は「城戸崎家(きとざきけ)の食卓」 名前からアットホームな感じが伝わってきますが、実際もおそらく家族でやられているお店で、家族4人で行きましたがゆっくり食事することができました。 この記事では城戸崎家の食卓について、 実際に食べたもののレビュー、メニューの紹介、アクセス、 ...

雛屋の特製牛箱弁当
【大分県】鄙屋(ひなや)は湯布院のおすすめランチ!メニューや予約について

こんにちは、Kazuです。 2023年10月に家族4人で湯布院旅行してきました。 湯布院には何度か行ったことがありますが、いつも悩むのはランチを何にするか。 子供が小さいこともあり、一緒に食事できるところとなると、さらに気を使います。 今回利用した鄙屋(ひなや)さんは食事するスペースに余裕があって、子供用の椅子もあり、とても快適に過ごすことができました。 もちろん料理も美味しかったです。 この記事では湯布院の旬菜 鄙屋について、実際に食べたもののレビュー、メニュー、予約などの情報をお伝えします。 鄙屋の特 ...

カリフォルニアバーガー
【福岡県】カリフォルニアバーガー(福津市)でランチ!光の道の人気ハンバーガー店

こんにちは、Kazuです。 「福津の光の道に美味しいハンバーガーショップがオープンしたよ!」 5月ごろ友人から教えてもらってましたが、ようやく行けました(すでに9月)。 お店の名前はカリフォルニアバーガー(CALIFORNIA BURGER) この辺りではなかなか食べることができない、かなり肉々しいアメリカンバーガー専門店です。 この記事ではカリフォルニアバーガーについて、 実際に食べたもののレビュー、メニュー、アクセス、営業時間などの情報をお伝えします。 カリフォルニアバーガーのアメリカンクラシックバー ...

一眼レフカメラの視度調整
一眼レフカメラのファインダーがぼやける原因は?視度調整で解決!

一眼レフカメラのファインダーを覗いた時に、オートフォーカスでピントを合わせたはずなのに全体がぼやけている、ということはないでしょうか。 実は一眼レフカメラにはファインダーの見え方(視度)を調整する機能があり、それが撮影者の目と合っていない時に、全体がぼやけるということが起こります。 目が悪くてメガネやコンタクトを付けている人には分かりやすいと思いますが、それらの度数が目に合っていない状態と同じです。 この記事では、ファインダーがぼやける問題を解決するために、カメラの視度調整をする方法を解説します。 一眼レ ...

一眼レフカメラのファインダー
一眼レフカメラのファインダー表面を掃除する便利アイテムを発見

仕事柄、一眼レフカメラのファインダーを清掃する機会が多いのですが、これまではブロワーで埃を飛ばした後、クリーニングクロスで表面を拭いていました。 ただその方法だと、端の方の汚れを取りきれなかったり、油汚れが残ったりして何か良い方法はないかなとずっと思っていたら、偶然にも便利な商品に出会って今ではそればかり使っています。 この記事では、一眼レフのファインダー掃除に役立つアイテムについてご紹介します。 一眼レフのファインダー掃除にはレンズペンが有効 ファインダーの表面を掃除するのに役立つアイテムは、ハクバのレ ...

PEARGEAR CFexpress Type A
PERGEARのCFexpress Type A 260GBを購入してレビュー

Sonyのα1を購入してから、CFexpress Type Aカードがずっと気になっていました。 その辺のお話は以下の記事で。 そしてついに、PERGEARの260GBを同社のカードリーダーと合わせて購入しました。 タイミングもあると思いますが、楽天市場が一番安かったです(リーダー込みで23,000円程度)。 とりあえず一度CFexpressカードを使ってみたかったというのもあって、一番の決めては価格。 また購入したばかりですが、使用感について簡単にレビューしたみたいと思います。 PERGEAR CFex ...

大さん橋からの夜景
【神奈川県】みなとみらいで夜景撮影!無料のスポットのみを利用

仕事で神奈川に行く機会があったので、横浜のみなとみらいで夜景を撮影してきました! 関東の友人と散歩しながらいくつかのスポットで撮影してきましたが、福岡ではなかなか撮れないシーンに出会えて、最初から最後まで一人だけ興奮していました汗 みなとみらいの夜景スポットは、ホテル内や展望台など有料のものもいくつかありますが、今回は全て無料で入れる場所で撮影しています。 この記事では写真と合わせて撮影した場所もご紹介します♪ ※全ての写真はブログ用に画質を落としています みなとみらいの夜景写真:万国橋 この日は桜木町駅 ...

高ISO感度によるノイズ
カメラのISO感度とは?室内などでの目安やノイズ比較の解説も

暗めの室内で、一眼レフカメラやミラーレス一眼で撮影した時に、写真にザラザラとしたノイズが乗っていて残念な思いをした経験はないですか? このノイズには、カメラのISO感度が関係しています。 この記事では、そもそもISO感度とは何か?についての解説と、ISO感度別のノイズの比較、室内などでの設定目安についてお伝えします! カメラのISO感度とは? 最初にISO感度の読み方ですが、「アイエスオーカンド」や「イソカンド」のどちらでも大丈夫です。 私の周りではアイエスオー感度派の人が多い気がします。 ISO感度は1 ...

F値の設定
カメラのF値(絞り値)とは?目安や明るさやボケとの関係についても

写真や動画について学ぼうとしたときに、最初にぶつかる壁の1つが「F値」だと思います。カメラ以外の世界では聞くことがない、いわゆる専門用語です。 ・F値は写真のボケと大きく関係している ・風景写真はF値を大きくして(絞って)撮影した方がいい などなど、F値はいろいろな所に出てきますが、そもそもF値って何!?と思っている方も多いと思います。 この記事では、カメラ初心者の方向けに、難しい物理的な話は横に置いといて、撮影の際にとりあえず使えるレベルでF値の解説をします! F値はレンズの絞りと関係している F値を理 ...

Pickup

星の軌跡 1

星の軌跡(スタートレイル)はどうやって撮影するんですか? という質問をいただきました。 軌跡を撮影するためには、 星を撮影する方法 連続で写真を撮る方法(インターバル撮影) 連続で撮影した写真から1枚 ...

頴娃町のライオン岩 2

鹿児島県の頴娃町(えいちょう)に家族で旅行した際に、近くの海岸で日の出の撮影をしました。 その海岸には「ライオン岩」というライオンの形をした岩(そのままか)があり、後ろには開聞岳も見えるという好撮影ス ...

ウミガメ 3

※こちらは2021年の記録です 宮古島に旅行した際に水中撮影をしたいと思い、人気のシュノーケリングスポットである新城海岸(あらぐすくかいがん)に行ってきました。 この記事では実際に撮影した写真と、新城 ...

防湿庫とドライボックス 4

カメラはどうやって保管するのがいいの? 初めてカメラを買った初心者の方は まずこれが困るんじゃないでしょうか。 高価な製品ですので できれば長持ちさせたいですよね。 この記事では自宅での カメラの保管 ...

ezShare 5

カメラにSDカードを入れたまま、Wi-Fiでスマートフォンなどに写真を送ることができる便利なezShare ですが、 ・説明書通りにやってもスマホからWi-Fi接続できない・ezShare内の写真は見 ...