【福岡県】カリフォルニアバーガー(福津市)でランチ!光の道の人気ハンバーガー店
こんにちは、Kazuです。 「福津の光の道に美味しいハンバーガーショップがオープンしたよ!」 5月ごろ友人から教えてもらってましたが、ようやく行けました(すでに9月)。 お店の名前はカリフォルニアバーガー(CALIFORNIA BURGER) この辺りではなかなか食べることができない、かなり肉々しいアメリカンバーガー専門店です。 この記事ではカリフォルニアバーガーについて、 実際に食べたもののレビュー、メニュー、アクセス、営業時間などの情報をお伝えします。 カリフォルニアバーガーのアメリカンクラシックバー ...
【福岡県】西中洲のお洒落バー「ガスコン」でフルーツカクテルいただきました
こんにちは、Kazuです。 久しぶりに西中洲のお店で飲んだ帰りに、以前行った居心地が良かったバーに再訪しました。 店名は「オトゥルガスコン」、通称?「西中洲ガスコン」です。 この記事ではガスコンについて 実際に頂いたもののレビュー、アクセス、営業時間などの情報をお伝えします。 西中洲ガスコンで頂いたメニューをレビュー こちらはガスコンで人気のフルーツカクテルです。 今回はゴールドキウイにしてみました。 注文する際に、アルコールの強さを聞いてもらえました。 ワイン程度?ビール程度?のようにイメージしやすい聞 ...
【福岡県】チキンオッテ(福津市)で韓国フライドチキン!メニューを紹介
こんにちは、Kazuです。 韓国料理、流行ってますよね。 流行に乗るのは好きじゃなくてわざわざ食べにいくことはなかったんですが、自宅近くにお店ができたので行ってみました。 店名はChicken-Otte(チキンオッテ) お店の方に意味を聞いたところ、日本語では「チキンどう?」となるそうです。 1回だけのつもりが、美味しくて何度も通い、ついに顔を覚えられました。 この記事ではチキンオッテについて 実際に食べたものの紹介、メニュー、アクセス、営業時間などの情報をお伝えします。 Chicken-Otte(チキン ...
【福岡県】やきとり陽(福津市)のおすすめメニューを紹介!持ち帰り情報も
こんにちは、Kazuです。 福津で飲むとしたらどこがいいですかね?と地元の人に聞くと、高確率で名前が挙がっていた「やきとり陽(よう)」 ちょっと駅前から離れていることもあってなかなか行けていなかったんですが、今回ようやく福津の飲み仲間と行けました。 どの料理もクオリティが高く、福津ではここでしか食べられないようなメニューもあり、なぜもっと早く来なかったんだと後悔してます。 この記事ではやきとり陽について 実際に食べたものの紹介、メニュー、アクセス、営業時間などの情報をお伝えします。 やきとり陽で食べたもの ...
【沖縄県】島豚家(本部町)で沖縄そば!メニューを紹介|炙りソーキが大迫力
こんにちは、Kazuです。 備瀬のフクギ並木から古宇利島に移動しながらランチできるお店を探しているときに、偶然出会った沖縄そばのお店「島豚家」 前情報は0でしたが、インパクトのあるソーキそばを食べることができて、完全に当たりでした。 この記事では島豚家について 実際に食べたもののレビュー、メニュー、アクセス、営業時間などの情報をお伝えします。 島豚家の炙りあぐーソーキそばをレビュー こちらが島豚家の「炙りあぐーソーキそば」です。 これまで食べたどのソーキよりも巨大で、インパクトが強かったです。 食べた印象 ...
【福岡県】古賀 一麺庵で本格つけ麺!メニューを紹介♪ラーメンもうまい
こんにちは、Kazuです。 今回は福岡県古賀市にあるつけ麺のお店「一麺庵(いちめんあん)」をご紹介します。 関東から福岡に引っ越してきてずっと感じていましたが、ラーメンのお店は多いけどつけ麺がメインのお店はほとんど無いんですよね。 と思ってたら住んでる福津市のすぐ隣である古賀市に、つけ麺専門店ができていました! しかも、関東のつけ麺店で修行された方が2019年にオープンしたお店ということで、期待して行ってきました。 この記事では古賀 一麺庵について 実際に食べたもののレビュー、メニュー、アクセス、 ...
カメラのF値(絞り値)とは?目安や明るさやボケとの関係についても
写真や動画について学ぼうとしたときに、最初にぶつかる壁の1つが「F値」だと思います。カメラ以外の世界では聞くことがない、いわゆる専門用語です。 ・F値は写真のボケと大きく関係している ・風景写真はF値を大きくして(絞って)撮影した方がいい などなど、F値はいろいろな所に出てきますが、そもそもF値って何!?と思っている方も多いと思います。 この記事では、カメラ初心者の方向けに、難しい物理的な話は横に置いといて、撮影の際にとりあえず使えるレベルでF値の解説をします! F値はレンズの絞りと関係している F値を理 ...
CFexpress Type Aは必要か?ソニー以外のサードパーティ情報も
ソニーのフルサイズミラーレスを買うと迷うのが、使うメモリーカードをSDカードにするかCFexpress Type A(以降CFexpressカードと記載)にするか、ではないでしょうか。 もちろん全く金額を気にしないのであれば、CFカードの方が書き込みや読み込みが高速なのでこちらを選べば良いと思いますが、カードによっては数倍という価格差があるので多くの方は迷うと思います。 私はずっとV60のSDカードを使っていましたが、α1を購入したことでCFexpressカードの購入を検討し始めました。 この記事では、C ...
【福岡県】海の中道海浜公園でネモフィラを撮影!チューリップもギリギリ
2023年4月17日に家族で海の中道海浜公園に行ってきました! 目的はネモフィラの鑑賞。 天気が良くお出かけ日和だったので、たくさんの人で賑わってました。 それでは実際に撮影した写真を載せていきます! 海の中道海浜公園のネモフィラの写真 ちょうど見頃で、一面にネモフィラが咲き乱れていました。 ネモフィラは寄ったら小さな花がかわいいし、引いても青い絨毯のようで絵になります。 以前コスモスを見に行った際、お昼時で空いていたので、今回もそれを狙っていってみました。 ですが、ちょうど見頃だったからか、多くの人が撮 ...
星の軌跡の撮影方法を解説!時間などの設定やアプリの使い方も
星の軌跡(スタートレイル)はどうやって撮影するんですか? という質問をいただきました。 軌跡を撮影するためには、 星を撮影する方法 連続で写真を撮る方法(インターバル撮影) 連続で撮影した写真から1枚の軌跡写真を作る方法 といった3つの知識が必要になります。 上の2つは別の記事で解説しているので、この記事ではそれらを引用しながら、「連続で撮影した写真から1枚の軌跡写真を作る方法」を解説していきます! 星を撮影する方法 カメラ初心者の方向けに、星空を撮影する方法を以下の記事で解説しました。 できるだけ今持っ ...
ソニーのミラーレス一眼でインターバル撮影する設定を解説
「タイムラプス」や「インターバル撮影」という言葉を聞いたけど、それが何かよく分からない そういった方がこちらの記事を読んでくださっているんじゃないかと思います。 最近のSonyのミラーレス一眼では、別売のシャッターリモコンや外部アプリを使わなくても、カメラ単体でインターバル撮影ができるようになっています。 この記事では、インターバル撮影とは何か?というところから、実際にソニーのミラーレスで設定する方法まで解説します。 インターバル撮影とは インターバル撮影は、予め設定した時間間隔で、設定した枚数を撮影する ...
一眼レフカメラで星空撮影する設定方法!初心者向けに解説
「一眼レフやミラーレスを買ったけど、星空撮影をするやり方が全然分からない!」 そういう声を聞いたので、基本の撮影方法を解説したいと思います。 今回の記事の内容を実践すれば、上の写真のような星空を撮影することができます。 分かりやすいようにいくつかの項目に分けて、順に説明していきます。 それではいきましょう〜 星空撮影に必要な機材 まず最低限必要な機材は「カメラ」「レンズ」「三脚」の3つです。 これらがあれば、とりあえず星空の撮影ができます。 三脚が必要なのは、星空撮影では数秒から数十秒の間シャッターを切る ...